top of page
研究会の概略
福島県循環器リハビリテーション研究会は2023年1月に立ち上がりました。

趣旨
-
福島県内の循環器疾患のリハビリテーションに関わる医療従事者が強固なネットワークを構築することで、これまで以上の連携を図ってまいります。
-
福島県内の循環器病に携わるリハビリ医療者、循環器リハビリテーションの実施状況などの全容を把握するととも にリハスタッフの顔の見える化、情報交流を促進してまいります。
-
リハビリテーション医療・理学療法の質の担保、評価内容などの「標準化」を図り、メンバー皆様で総力を挙げ、 県内の循環器病対策推進における役割を担っていきたいと思います。

今後のプロジェクト
1. 福島県全域の循環器リハビリテーションに関わる病院施設
の全容把握
2. リハビリ医療者の顔の見える化、情報共有、情報交流の促進
3. 県内の循環器病に携わる理学療法士の質の担保の方策
4. 評価内容などの標準化
(将来的には県内発の多施設共同研究などを視野)
5. 地域連携 (急性期~在宅・生活期)の促進
6. 良質な包括的循環器リハビリテーションの確立に向けた
各病期における他職業団体との ビジョン共有・連携強化
7. 循環器病重症化ならびに発症予防におけるリハビリ医療者の
役割の構築、多職種・行政への働きかけ強化

bottom of page